おすすめ京都タワースポット
本来、地下街ってあんまり好きじゃない。

圧迫感があるし
どこも似たり寄ったりでつまらないし
方角がよくわからないし、
地下街というくせに街の、つまり人間の生活の気配がしない。
東京も大阪も京都も規模意外に大して変わりない。

だけど京都駅の地下街、京都ポルタは別だ。



地下を歩いててしばらくいくと、なんと、
突如として自然光の差し込むエリアが現れる。

え??ここ地下だよね??
と思ってみあげると

なんとなんと、そこからそびえ立つ京都タワーが見えちゃう。




たった、それだけのことなんだけど
この驚きがたまらなく好き。

ああ、私は今、京都にいるんだな、って思い出す。



ここから京都タワーが見えたら楽しいな、

そう意図する設計者のワクワクを
と思うとこちらまでニンマリする。



そういうの、つくりたい。
Philip Johnson
Philip Johnson
■非日常は感性をクリアにする



Philip Johnsonという名の建築家がいる。


火事で燃え残った農家の家屋の土台と煙突を美しいと感じて
そこから有名なガラスの家ができたらしい






■それにしてもこのフィリップ・ジョンソンという名前

発音してみると
とても気持ちがいいことに気づく

まるで優しいキスを交わした感触

■ニキビなんて何年ぶりだろう。
最近、ニキビが酷いので
洗顔料を換えたのですけど
結論から言うと、ぐんっつ!!とニキビの発生が収まりました。

■ここ一ヶ月、急にニキビが大発生!!
(ハタチをすぎたら吹き出物っていうのかもしれませんが
 そんなかわいいんじゃなくって赤くて膿をもった正統派にきび)

病院で処方してもらった異様に効きまくる軟膏をつけたら
すぐ治るんですけど
でも治るよりおニューが出来るスピードが速すぎて
鏡をみるたびテンションだだ落ち。

常に5〜6個が額やら鼻下にできてました。
今回はUゾーンにはできてないのでホルモンバランスの崩れってわけではなさそうです。
つまり精神的ストレスっていうより肉体疲労に原因がある感じ。

そういえば定期的な徹夜作業で不眠症が再発して
私にカラダがついてきてないような気がしてたのよね。



それでこの洗顔クリーム。

これまでニキビマスターとして集めた知識と観察眼を総動員するとですねえ
今回のニキビは体の疲れによって
皮膚の殺菌作用が弱まっている状態で
さらに毛穴から排泄される皮脂の質が炎症性の強いものになってもいる。

それで殺菌作用のあるもの、、、と探したら
硫黄の文字が目についた、ロゼット洗顔クリーム。

しっとり洗いあがるし
それを使用したその日からニキビの発生がぐんっつ!と減りました。


ランディ・パウシュという人の講演です。
学ぶことがとても多いです。
http://jp.youtube.com/watch?v=nrFMRuB2lbA&;feature=related

小さな子供が描くような夢でも
叶えようとすると叶ってしまう。

こんなふうに夢を実現したいと思い続けられるエネルギーって
どうして沸いてくるんだろう

それを一番思いました。

私には、今そのようなエネルギーがないと感じる。
嵐のような毎日で夢を思い描く時間と体力に欠けてるのかもしれません。
あっても、つまらない悩み事に翻弄されていたりします。

ああ、余裕をもとう、あたし。
でもどうやって??





最期に、彼がまとめとして述べたエッセンスをメモしておきます。




人の批判を聞くこと
感謝の心
文句を言わず努力すること
得意なことを見つけること
一生懸命に仕事をすること
人の一番いいところを探すこと
準備をおこたらず機会をのがさないこと



あ、そうそう女性には大事な教えが一つありました

男性を見分けるポイントはたった一つ
言葉を聞いてはいけない
行動を見なさい。。。。


確かにそうかも!!
節水シャワーヘッド買いました


使いました


す、すごい・・・・
なんで今まで使ってなかったんだろ

コレまでよりずっと少ないお湯で
勢いのよいシャワーが楽しめます

そして穴が小さいので肌あたりもミストのように柔らかで
付け替えるまえよりきもちいい
なのにお湯が少ないとかいう感じもないし
すすぎにくいという感じでもないです

とにかく超オススメ!!

残念ながらうちの蛇口栓には逆流防止弁がつけられなかったので
写真にあるような手元止水スイッチはついてないタイプを使ってますが
(湯栓を開放したまま止水スイッチをつかうと
 湯菅に湯が逆流して壊れてしまうらしいので)
それでも結構満足
スイッチボタンがない分デザインもすっきりしててかわいいし

るんの御用達に追加☆
あーさぶい。
朝夕なんていっちょ前にヒンヤリしている京都です。
もう秋ですね、みなさん、ご機嫌いかがですか?

最近ね、わけあって砂時計を入手しました。

私は食器洗いが嫌いなんですけど
なんとか解決する方法はないものかと年中流しを占領してる奴らをみながら
一計を案じまして
食器洗いをゲームにしてしまえばいい、と思いついたのですね。
砂時計が落ちきる前に片付ける、という至極単純なゲームです。

それでこの砂時計なわけです。

しかし凄いもんですね、砂時計が100円で買えちゃうんですから。
だから時間の正確さはあまり期待してなかったんですが
時間を計ったところほぼきっかり3分で、再び、びっくり。

とまあ時間ほぼぴったり三分の砂時計をキッチンにおくことになりました。

効果はテキメン。
三分ってあっという間でゲームクリアは案外難しいというのがいいですね。
やる気に火がつきます。

なにせ狭いキッチンです、
そこに設置してあるこれまた極小乾燥台に前の食器があったりするだけでゲーム前からクリアはほぼ絶望的、
二食分の食器だなんてのはもってのほかです。

よって次のゲームに少しでも有利になるために
キッチンはモノを少なく常に臨戦態勢を整える必要があるわけです。

そんなわけで一食毎に食器を洗い
乾いた食器は食器棚へ、
という至極当たり前な習慣が身につきました。

砂時計に私が飽きるまでキッチンは安泰です。
最近めっきり日差しがきつくなりましたね。
シミに怯えるお年頃なのでここ2年ほど日傘を愛用してるんですが
最近、二代目を手にいれました。
いやね、暑いのがとても苦手なんですけど、京都って死ぬほど暑いじゃないですか。
それでネットでとにかく涼しいという触れ込みの日傘をさがしましてね。
(ヒミツにアドレス付けときますね)。

使ってみたらスんゴイの!!!
日傘によってこんなにも使用感が違うものかと感動するくらい涼しいんです。

どうしてそんなに涼しいか?
あたしの二代目日傘、可憐で美しい白いレースの下にアルミを蒸着させた布をし込んでるのがミソで
そのアルミが光はもちろん熱をほんとよく反射するみたいです。

サツマイモはアルミホイルで包むと
焚き火にほおりこんでもお芋がコゲコゲにならないのだから
当たり前っちゃー当たり前ですけど。

・    ・・・、あれ?
なんだかあたし、芋ってことですか?
でもメゲませんよ。
こんなときこそポジティブシンキング。
芋は芋でも、きっとメイクイーンです、女王です。
だから高貴で美しいんです(論理飛躍)。

あたしのことクイーンとよんでくださっても大丈夫です。
DODGEが日本上陸らしい。

う、うれしい!!

別にアメ車がスキってわけじゃないですけど
すきなんですよ、これは。

あと、シボレーのアストロね。

一度、小金井通りをチャリで走ってるときに横をブオン!!
と通り抜けたノーペイントの黒いアストロにメロメロで
タチこぎで追いかけたことがあります(もちろんあっという間に見えなくなった)。
もちろんいい具合に着地してましたよ。

ドッグショーのバイトをしたときも
アストロが大量でウハウハでした。
というか全体にアメ車率高かった。

あとねえ、誰にも理解されない自慢なんですけど
ムルシエラゴにも一度、駅前の商店街でお目にかかったことがあります。
それも小金井の商店街なんだけど
もう、そこだけ空気がそこだけかわっちゃうのね。
そのオーラで通行人や車がそこをやたらよけて通るから
若干そこだけ交通渋滞ぎみだったんだけど、
舌打ちする人がいるわけでもなく、むしろ高揚してる雰囲気。

・・・もうね、
王様がすすけたスラム街を視察しに来た、という感じでしたね。

以来、毎日その商店街を通ってチェックしたんですが
あれ、一度きりでした。

持ち主が周囲から愛車があまりにういてることに気づいてしまったのかもしれません。

日本というのはまったくもってスーパーカーとか
アメ車とかが似合わない国なので
こんなとこにいる車がかわいそうではありますが
でも見るとやっぱりうれしいもんです。

ただ、このうれしいというのは屈折してて車自体が好きというより
持ち主は不便だけれども大好きだからその車にあえて乗ってるわけで
その愛情を見るのが好きなんだと思います。

そういう意味で旧型車も実はオツです。
HP Notebook nx4800 TVモデル (CM350, 256MB, 14"ワイドTFT, DVD/CDR
W, 40GB)
¥89,660

ネットで注文しました。
以前から狙っていたのだけど、引越しによる金欠で一度は夢と消えたものなので、かなりうれしい。

スペックは今ひとつだけど、この値段なら買い、でしょう。
ただ、TVチューナーがカナリ怪しい品なのが心配。
希望は、REX-CB90TVだったので・・・。
ソフトウェアエンコードなんて使いものになるのでしょうか?
あと、付属ソフトの不便さに我慢できるでしょうか?
DVD±R/RWもあきらめてしまった。

ま、チューナーはTVなし生活も1年達成したことだし、そろそろあってもいいかな〜てなのりでつけるのです。
よって画像とソフトとDVDがいい加減でも、よしとする。

てなわけで落ち着いた選択です。

H.P.のホームページでカスタム購入してたら、間違いなく予算オーバーしてただろうな・・・・。
そういう意味でもamazonでの購入は賢かった、エッヘン!

これで、音データもさくっと処理できるし。

それにしてもヒューレットのホームページから買うよりamazon経由したほうがダンゼン安いのはびっくりでした。
3000円を覚悟してた送料もタダだし。

ちょっと待つといいことがあるようです、ことに、こういう入れ替わりの激しいPC業界では。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索