誰かが、
人は長所で尊敬されて
短所で愛される
と言っていた
短所があった方が良い、という意味ではなくて
短所を愛でる余裕のある生き方が
人と人を幸せにするのだと思う
だから短所は
人が幸せにちかづくための鍵なのだね
さあ、それを知った上で、
だよ?
じゃあ、
あなたは、どうする?
目についてしまった
他人の、もしくは自分の
短所をどうする??
ってことなのね。
拒絶しつづけるのも、
愛するのも
どっちも選べるそうなのですよ。
んまー、オトクな人生だこと!
うちの猫。
今、毛が抜けるシーズンで
いやはや、まあまあ大変。
自分の留守中に猫がどこを移動したかも
毛の痕跡を追うことで
手に取るように分かる程で。
それで禿げないのが凄いところで、
猫のエネルギーのほとんどは
換毛に費やされてるんじゃないかと
思える、今日この頃、、、ってのはまあ、おいといて。
まーた私の枕の上でくつろぎやがったなー、
とか
家具の隙間で一休みしたなー、とか
毎日帰宅したら抜け毛をコロコロ片手に追ってます。
この面倒な抜け毛、ないに越したことはないけど
でも、しゃーないじゃんね、抜けるものは。
じっとしてて偉いねーって褒めちぎりながらブラッシングして
コロコロして。
それに対して
ぶうぶう文句言う猫がカワイイの。
私の留守中、一人でご機嫌に
のびのびやってる痕跡が愛しいの。
建築だって同じカラクリでさ。
例えば
狭い、という短所
狭いからこそ、工夫しながら賢く住まううちに
その家が愛おしくてたまらなくなったりしちゃうんだ、
これが。
人は長所で尊敬されて
短所で愛される
と言っていた
短所があった方が良い、という意味ではなくて
短所を愛でる余裕のある生き方が
人と人を幸せにするのだと思う
だから短所は
人が幸せにちかづくための鍵なのだね
さあ、それを知った上で、
だよ?
じゃあ、
あなたは、どうする?
目についてしまった
他人の、もしくは自分の
短所をどうする??
ってことなのね。
拒絶しつづけるのも、
愛するのも
どっちも選べるそうなのですよ。
んまー、オトクな人生だこと!
うちの猫。
今、毛が抜けるシーズンで
いやはや、まあまあ大変。
自分の留守中に猫がどこを移動したかも
毛の痕跡を追うことで
手に取るように分かる程で。
それで禿げないのが凄いところで、
猫のエネルギーのほとんどは
換毛に費やされてるんじゃないかと
思える、今日この頃、、、ってのはまあ、おいといて。
まーた私の枕の上でくつろぎやがったなー、
とか
家具の隙間で一休みしたなー、とか
毎日帰宅したら抜け毛をコロコロ片手に追ってます。
この面倒な抜け毛、ないに越したことはないけど
でも、しゃーないじゃんね、抜けるものは。
じっとしてて偉いねーって褒めちぎりながらブラッシングして
コロコロして。
それに対して
ぶうぶう文句言う猫がカワイイの。
私の留守中、一人でご機嫌に
のびのびやってる痕跡が愛しいの。
建築だって同じカラクリでさ。
例えば
狭い、という短所
狭いからこそ、工夫しながら賢く住まううちに
その家が愛おしくてたまらなくなったりしちゃうんだ、
これが。
拝啓、クライアント様
2017年7月15日 設計のおしごと子供に反抗されて悩むシングルマザーが相談にやってきた。
子供から親への言葉の応酬はどぎつくて、
わっはっは〜、やってるやってる、て、感じ。
私も、大反抗期があったもんでね。
ま、今のうちに、悩みを、楽しんどいて下さ〜い。
多分、このプランの家は
漢方薬のようにジワジワ効いてきて
じきに悩むこともなくなってしまうもんでね。
暮らしを、人生を楽しむって
そういうことだからね。
思春期の子供にかまけてるのとか
無理だから!(笑
私の描く、貴女の空間は
他ならぬ貴女が、魅せてくれた未来です。
わたしの場合、それが、貴方よりほんの少し時間を先取りして視えていて
それは、あまりにステキで
私は描かずに居られなくなったから
貴女は私の所に来たんです。
時間て、ぜーんぜん一定方向には流れていなくてね。
まぁ、それはどうでもいいんだけど。
その素直じゃないっていう子供達、
親を幸せに導く仕事を全身全霊でやってますよ、
一言、言わせて貰えば
子供から学ぼうとする親と
一生懸命、子供を変えようとする親とでは、
数年後、大きく違う未来が待ってます。
だから、私は、
子供ではなく、
貴女が、本来の姿に変わるための家を
作るんです。
子供から親への言葉の応酬はどぎつくて、
わっはっは〜、やってるやってる、て、感じ。
私も、大反抗期があったもんでね。
ま、今のうちに、悩みを、楽しんどいて下さ〜い。
多分、このプランの家は
漢方薬のようにジワジワ効いてきて
じきに悩むこともなくなってしまうもんでね。
暮らしを、人生を楽しむって
そういうことだからね。
思春期の子供にかまけてるのとか
無理だから!(笑
私の描く、貴女の空間は
他ならぬ貴女が、魅せてくれた未来です。
わたしの場合、それが、貴方よりほんの少し時間を先取りして視えていて
それは、あまりにステキで
私は描かずに居られなくなったから
貴女は私の所に来たんです。
時間て、ぜーんぜん一定方向には流れていなくてね。
まぁ、それはどうでもいいんだけど。
その素直じゃないっていう子供達、
親を幸せに導く仕事を全身全霊でやってますよ、
一言、言わせて貰えば
子供から学ぼうとする親と
一生懸命、子供を変えようとする親とでは、
数年後、大きく違う未来が待ってます。
だから、私は、
子供ではなく、
貴女が、本来の姿に変わるための家を
作るんです。
これからプランを始める古家の調査に行ってきた。
一通りみたころ、家の声が聞こえ始めた。
言葉に翻訳するなら
愛おしい愛おしい愛おしい、丸い、、、
って。
特にある柱に触れたとき、その声は強くなった。
体力的にここの案件は受けられないと思って
担当を外してもらうことを考えてたけど
聞こえてしまったらなんか無視できない。
この信じて疑わない感じがそうさせる。
愛おしい、を叶えてあげたいと思ってしまう。
でも、丸いってなんだろ、、、。
一通りみたころ、家の声が聞こえ始めた。
言葉に翻訳するなら
愛おしい愛おしい愛おしい、丸い、、、
って。
特にある柱に触れたとき、その声は強くなった。
体力的にここの案件は受けられないと思って
担当を外してもらうことを考えてたけど
聞こえてしまったらなんか無視できない。
この信じて疑わない感じがそうさせる。
愛おしい、を叶えてあげたいと思ってしまう。
でも、丸いってなんだろ、、、。
私が作るのは
実は、住まい手を全肯定する家。
素敵なところはもちろん、
ちょっとダメなところも、あなたの一部なのだから
切り捨てるんじゃなくて
見て見ぬふりするんじゃなくて、
ちゃんと認めてあげられる空間。
自己肯定感を空間から得られる私の設計する家で
人は幸せにしかなれない。
そして、幸せになることを決意した人だけが
わたしを見つけることができる。
不思議なんだけどね。
そしてしあわせの輪は広がってく。
だから、ここまでたどりついた人も
そうじゃない人も
存分に幸せになっていいんだよ♪
どうやって作るのって?
とてもシンプルなことなのだけど
一つ一つは
信じがたいくらい些細なことの積みかさね。
実は、住まい手を全肯定する家。
素敵なところはもちろん、
ちょっとダメなところも、あなたの一部なのだから
切り捨てるんじゃなくて
見て見ぬふりするんじゃなくて、
ちゃんと認めてあげられる空間。
自己肯定感を空間から得られる私の設計する家で
人は幸せにしかなれない。
そして、幸せになることを決意した人だけが
わたしを見つけることができる。
不思議なんだけどね。
そしてしあわせの輪は広がってく。
だから、ここまでたどりついた人も
そうじゃない人も
存分に幸せになっていいんだよ♪
どうやって作るのって?
とてもシンプルなことなのだけど
一つ一つは
信じがたいくらい些細なことの積みかさね。
別の現場にて。
工期が迫って焦る大工さんから鬼電と鬼LINE。
てか文書まで鬼。
その時、ふと予期せぬ言葉が自分の口から飛び出た。
もーん、怒っちゃヤダ!!!
およ?!ってなって
焦りまくる私。
いや、だから私が言ったんじゃないんです。。。とも言えず、
また、あたし様の仕業にドキドキ。
でも、
大工さん、なぜか爆笑。
ん、ん、ん?!
キョトンとする私と、
そりゃそうよ、ってすましてる、あたし様。
よくわかんないけど、職人さんたちの機嫌が良くなったようです。
※あたし様とは私であって私じゃない、別の人格というか、別次元の存在というか、、私の腹の底からでてくる本音の主のことです。
工期が迫って焦る大工さんから鬼電と鬼LINE。
てか文書まで鬼。
その時、ふと予期せぬ言葉が自分の口から飛び出た。
もーん、怒っちゃヤダ!!!
およ?!ってなって
焦りまくる私。
いや、だから私が言ったんじゃないんです。。。とも言えず、
また、あたし様の仕業にドキドキ。
でも、
大工さん、なぜか爆笑。
ん、ん、ん?!
キョトンとする私と、
そりゃそうよ、ってすましてる、あたし様。
よくわかんないけど、職人さんたちの機嫌が良くなったようです。
※あたし様とは私であって私じゃない、別の人格というか、別次元の存在というか、、私の腹の底からでてくる本音の主のことです。
ぐぼっ。。。(吐血)
手すり、
一生懸命作ってくれたけど、
こうじゃない。。。
えーん。。。。
とウジウジ躊躇してる心と裏腹に口が勝手に動いてた。
"これ、最大限、細くしたいです。"
あわわ、これ、私が言ったんじゃないですよ、
と焦る私。
"言えずに、残念に思いつづけるあなたがいたら
許さないわよ、
作り手も絶対に報われない”"
ってあたし様が私に詰め寄る。
うわー、あたし様の仕業か!?
納得。
いやいや、そんなことより!
大工さん、なかなか首を縦に振らない。
強度の問題があってどうしたら強度を保てるか、悩む。
その横で、言ったはいいが、罪悪感で
うーん、、、と悶絶してる私。
しばらくして、大工さん、
"やっぱ残念に思う?
なら、これ、切ろっか"
ってカラっと言ってくれることに
やっぱり悶絶しながら感動。
うわー、神!
惚れてまうやろ!
で、結局、とてもよくなった
手すり、
一生懸命作ってくれたけど、
こうじゃない。。。
えーん。。。。
とウジウジ躊躇してる心と裏腹に口が勝手に動いてた。
"これ、最大限、細くしたいです。"
あわわ、これ、私が言ったんじゃないですよ、
と焦る私。
"言えずに、残念に思いつづけるあなたがいたら
許さないわよ、
作り手も絶対に報われない”"
ってあたし様が私に詰め寄る。
うわー、あたし様の仕業か!?
納得。
いやいや、そんなことより!
大工さん、なかなか首を縦に振らない。
強度の問題があってどうしたら強度を保てるか、悩む。
その横で、言ったはいいが、罪悪感で
うーん、、、と悶絶してる私。
しばらくして、大工さん、
"やっぱ残念に思う?
なら、これ、切ろっか"
ってカラっと言ってくれることに
やっぱり悶絶しながら感動。
うわー、神!
惚れてまうやろ!
で、結局、とてもよくなった
現場で施工ミスをみつけて、
棟梁に、やり直しをお願いした。
無理やりなおしてるから美しくなくて
もう一回やり直しをお願いした。
そしたら棟梁に
『追加(費用)かかるからな、
図面がわるいからこんなことになるんや』
って言われて、
『私たちの仕事が粗さを、この先何十年も施主にみられつづけるのって悔しいじゃない、
お金かかっても構わないからいいものつくろう。』
って言ったら怒りながら承諾してくれた。
そうだよね、美しくせっかく仕上げた場所を切り刻むのって
嫌だよね。
私も嫌だったよー、こんなこと言うの。
図面がわかりにくかったなら
質問してほしかったっていう私の気持ちもあって
超モヤモヤ。。。。。
現場監督さんがタイミングよく電話くれて、
一部始終を話したら、なんかスッキリした。
『俺、その追加(費用)とりませんから。(請求しませんから)』
とも言ってくれて、ちょっと泣けた。
お金どうこうの話ではなくって、
なぐさめ方が、男らし~、って思って感動したから。
すっきりしたら、ああ、そうか、って思った。
追加費用って、すぐいうのは
お金が欲しいんじゃなくって
気持ちのイライラをなんとかお金で紛らわそうとしてる行為だね。
そうまでして対応してくれようとしてる棟梁に
なんだか切なくなるのです。
ほんと、ゴメン。。。
棟梁に、やり直しをお願いした。
無理やりなおしてるから美しくなくて
もう一回やり直しをお願いした。
そしたら棟梁に
『追加(費用)かかるからな、
図面がわるいからこんなことになるんや』
って言われて、
『私たちの仕事が粗さを、この先何十年も施主にみられつづけるのって悔しいじゃない、
お金かかっても構わないからいいものつくろう。』
って言ったら怒りながら承諾してくれた。
そうだよね、美しくせっかく仕上げた場所を切り刻むのって
嫌だよね。
私も嫌だったよー、こんなこと言うの。
図面がわかりにくかったなら
質問してほしかったっていう私の気持ちもあって
超モヤモヤ。。。。。
現場監督さんがタイミングよく電話くれて、
一部始終を話したら、なんかスッキリした。
『俺、その追加(費用)とりませんから。(請求しませんから)』
とも言ってくれて、ちょっと泣けた。
お金どうこうの話ではなくって、
なぐさめ方が、男らし~、って思って感動したから。
すっきりしたら、ああ、そうか、って思った。
追加費用って、すぐいうのは
お金が欲しいんじゃなくって
気持ちのイライラをなんとかお金で紛らわそうとしてる行為だね。
そうまでして対応してくれようとしてる棟梁に
なんだか切なくなるのです。
ほんと、ゴメン。。。