■最近、忙しくて朝刊が開かれもせずゴミ箱直行ぎみなのが残念です。
だけど今朝の朝刊は第一面にスターウォーズにでてくる悪役、
ジャバ・ザ・ハットがチラリと見えたので興奮して新聞を開きました。
大好きなんですよ、スターウォーズ。
だけどよく見たら民主党の小沢さんでした。
■なにやら辞表をたたきつけたとのこと。
次々に新党をつくっては潰してきた過去をもつ危険な新入りなので
『下手に動けなくしてしまえー』 と代表の座につながれた状況の小沢さんだったけど
しかし自分の意を通せるほどの大党をまとめうるだけの信用を勝ち得ず
結果、今回の大連立に反対をくらってキレて「辞めちゃるー」と言っているような感じなんですかね、
簡略化すれば。
議論とか会談を避けぎみの人だったから
よっぽど持論と党論がかみあわなくて民主党代表として議論しずらかったのか
もしくはよっぽど議論の苦手な政治家で党を背負う器はないのかもねーと思っていたけど
まさか辞めるとは。。。
朝刊の一面に本物のほうのジャバが出るくらいに驚きました。
■今後、民主が崩れたら特措法はどうなってしまうんだろう?
場当たり的でバラ撒き好きな民主だが唯一賛同できる点が
小沢さんの言う、国連主義だったのですが。
国連主義の先に安保体制からの脱却シナリオが彼にはあるんではないかと
淡い期待はとりあえず振り出しに戻りガッカリです。
アメリカの追従より国連追従がまだマシってもんだと思うので、私は。
今回ので思ったのは技巧的な彼の政治活動は大多数の意見をまとめるに値する信頼感が
根本的に欠落してる気がするし
となれば与党になりうる大党でのトップというのは考えづらい。
自民にでも拾ってもらって裏でなんとかするんですかねー。
よくわかりません。楽しみです。
■実は小沢さんが特措法延長反対のせいで
アメリカあたりの刺客に暗殺されやしないかと密かに妄想してましたが
もう心配ないようですね、残念なことに。
いや、日本が油を供給しなくたって
彼らは余裕でやってけるはずですから
暗殺の心配は要らなかったかもしれませんけどね。
だけど今朝の朝刊は第一面にスターウォーズにでてくる悪役、
ジャバ・ザ・ハットがチラリと見えたので興奮して新聞を開きました。
大好きなんですよ、スターウォーズ。
だけどよく見たら民主党の小沢さんでした。
■なにやら辞表をたたきつけたとのこと。
次々に新党をつくっては潰してきた過去をもつ危険な新入りなので
『下手に動けなくしてしまえー』 と代表の座につながれた状況の小沢さんだったけど
しかし自分の意を通せるほどの大党をまとめうるだけの信用を勝ち得ず
結果、今回の大連立に反対をくらってキレて「辞めちゃるー」と言っているような感じなんですかね、
簡略化すれば。
議論とか会談を避けぎみの人だったから
よっぽど持論と党論がかみあわなくて民主党代表として議論しずらかったのか
もしくはよっぽど議論の苦手な政治家で党を背負う器はないのかもねーと思っていたけど
まさか辞めるとは。。。
朝刊の一面に本物のほうのジャバが出るくらいに驚きました。
■今後、民主が崩れたら特措法はどうなってしまうんだろう?
場当たり的でバラ撒き好きな民主だが唯一賛同できる点が
小沢さんの言う、国連主義だったのですが。
国連主義の先に安保体制からの脱却シナリオが彼にはあるんではないかと
淡い期待はとりあえず振り出しに戻りガッカリです。
アメリカの追従より国連追従がまだマシってもんだと思うので、私は。
今回ので思ったのは技巧的な彼の政治活動は大多数の意見をまとめるに値する信頼感が
根本的に欠落してる気がするし
となれば与党になりうる大党でのトップというのは考えづらい。
自民にでも拾ってもらって裏でなんとかするんですかねー。
よくわかりません。楽しみです。
■実は小沢さんが特措法延長反対のせいで
アメリカあたりの刺客に暗殺されやしないかと密かに妄想してましたが
もう心配ないようですね、残念なことに。
いや、日本が油を供給しなくたって
彼らは余裕でやってけるはずですから
暗殺の心配は要らなかったかもしれませんけどね。
コメント
に・・・似てます(笑)!
つぶらな瞳とか
その輝きが鈍いところとか
垂れた頬とか!!
以前からヒキガエルあたりに似てるんだけど
でも何か違うんだよなー、
と悶々としてましたけど今はスッキリです。
金平会長のドドリアっぷりレベルのうりですw
にしても、オジャ・ワ・ハットのわがままっぷりが
またも炸裂しましたね。
党代表に祭られて反自民(反米)なスタンス結構いい感じだったのになー。
個人的には「あぁ、またかねおじゃわさん」的な感想に留まりました。
でも、ホント。信頼を得る為の努力って優先度高いのだなぁと改めて思いました。
精神面で解釈するとそうなのかもしれませんね。
彼は彼の信じる一つの理想のために
新党をつくったり壊したり
その場しのぎの法案で支持率を得ようとしたりと
他の事に関してはまったくぞんざいで
なりふりかまわぬ不器用さが遠目でみたときの欠点でもあり
でもよくよく見たとき他の政治家から特出する魅力なような気がします。
ただ党を形成する以上、多くの人間を同じ方向に向けねばならず
そういう人は苦労しそうです。
今日、というか昨日ですけど続投を決意したようですね。
今後、ニ相系のような民主をどうもっていくのか。。。
どのようにでも転びそうでおもしろくなりました。
なーんだ。